【就職や転職に】TOEIC600点を目指すための参考書とアプリを3つ厳選

英語ブロガーのアツトです。

「なんとかしてTOEICで600点をとりたいけど、どうやって勉強すればいいのかわからない」

「できるだけ効率よく勉強してできるだけはやくTOEIC600点を取得したい」

と考えている人もいらっしゃるのではないでしょうか。就職活動や転職活動のとき、TOEIC600点は英語力のひとつの基準として考えている企業も多いです。会社の昇進の際に関しても、TOEICの点数が求められることもあるでしょう。

そこで今回は、TOEIC600点を目指す上で是非とも利用すべき参考書とアプリを3つ厳選してご紹介します。

1. 金のフレーズ ~単語を覚える~

まずTOEICの勉強を始めるにあたりおすすめしたいのが、単語を覚えること。

ですが、ただ単語を覚えればいいというわけではありません。

TOEICの点数を上げたいのであれば、TOEICに特化された単語を覚える必要があります。そこでおすすめしたいのが「金のフレーズ」。巷では「金フレ」ともいわれている、非常に有名な単語帳です。

①TOEICにしか出てこない単語を収録

単語がレベル別に分かれているので覚えやすい

単語以外の語句も収録されている

の3つに分けてご紹介します。

1.1 TOEICにしか出てこない単語を収録

TOEIC初心者単語帳3

金のフレーズのおすすめしたいポイントとしてまず挙げられるのが、TOEICに特化した単語ばかり掲載されているところ。

金のフレーズの単語数自体は約1000語と、ほかの単語帳と比較して少なめになっています。

しかし、載っているどの単語もTOEICの実際に試験傾向に沿って作られているので、問題集や本番の試験などさまざまな場面でよく出てきます。

さらにひとつひとつの単語に対して、「この単語はリスニングでよく出てくる」「この単語は間違えやすいから注意」といったワンポイントアドバイスがあるのも嬉しい点。なるべく最短でTOEICの点数を上げたい人に、まさにうってつけの単語帳です。

1.2 単語がレベル別に分かれているので覚えやすい

金フレおすすめ

金のフレーズは、単語の記載方法に工夫がされているのもおすすめしたいポイント。単語のレベルに応じて、「600点レベル」「730点レベル」「860点レベル」「990点レベル」と段階的に分類されています。

ですので、まずは「600点レベル」に出てくる基礎的な単語を覚えたあとに、「990点レベル」に出てくる難しめの単語を覚えるといった勉強方法も可能。TOEICによく出てくる単語をより効率的に学習できる点においても、金のフレーズは非常に役立ってくれますよ。

1.3 単語以外の語句も収録されている

金フレおすすめ2

新規で出てくる単語は1000語ですが、「Part1に出てくる重要語」などTOEICで高得点を取得するために覚えておきたい多義語、さらには定型表現なんかも収録されています。

こうした語句もしっかりと覚えておくことで、よりしっかりとしたTOEIC対策が可能になりますよ。

ちなみに、新しい単語を覚えるときはフレーズで一緒に覚えられるのもポイント。フレーズ丸ごとTOEIC本番の試験に出てくることもよくあるので、余裕があればぜひ一緒に覚えておきましょう。

【決定版】TOEIC初心者におすすめの単語帳と勉強法とは

2018.04.05

2. TOEICテスト公式問題集 ~問題に慣れる~

金のフレーズである程度単語を覚えたあとは、実際に問題を解いて慣れていきましょう。そこでおすすめしたいのが「TOEICテスト公式問題集」。

本番の試験に近い問題が体験できる

復習がそのままTOEIC対策になる

の2点からお伝えします。

2.1 本番の試験に近い問題が体験できる

まず公式問題集を使用することのメリットとして挙げられるのが、実際の試験と似たような問題が体験できるところ。1冊の問題集で2回分しか収録されていませんが、問題の体裁やレベルが非常に本番に近いので、TOEICの問題に慣れるには大いに役立ってくれますよ。

ちなみに、実際のTOEICの試験は2時間あります。問題を一度も解かずにぶっつけ本番で試験を受けた場合、途中で集中力が切れてしまう可能性も。あらかじめ問題を解いて慣れておけば、本番のTOEIC試験においても集中力が最後まで保てるようになります。

2.2 復習がそのままTOEIC対策になる

問題を解いてしっかりと復習をすれば、そのままTOEIC対策になるのも大きなメリット。公式問題集で問題を解いていれば、途中でわからない単語や文法が出てくるはず。

そうしたわからない部分も、採点したあとに復習して覚えておけば、本番の試験に同じものが出てくる可能性もあるかもしれません。

もし時間が許せば、復習をより効率的にするために何度も繰り返し解くことをおすすめします。何度も解くことで、復習したことが長期記憶として定着できますよ。

さらに実際の試験に慣れることにもつながり、時間内により多くの問題を解けることにつながることも。少し根気も必要とするかもしれませんが、短期的にスコアアップするには非常に効果的です。

3. スタディサプリTOEIC ~スキマ時間を徹底的に活用する~

単語や問題集と並行して、アプリを使うのもおすすめです。アプリをしっかりと活用することで、視覚だけでなく聴覚もしっかりと活用して勉強できるため、学習効率は圧倒的に高まります

それだけでなく、スマホにダウンロードしておけばスキマ時間をうまく活用することも可能。

趣味でTOEICを受ける暇な方(笑)は別として、忙しい社会人や就職活動を控えた大学生にとって、TOEICアプリの活用は必須とも言えるでしょう。

ここでは、現在イチオシのTOEIC対策アプリとして、スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースをご紹介します。

受ける価値あり?スタディサプリTOEICを英語のプロがレビュー!

2020.05.06

3.1 カリスマ講師による「理解させる」講義

パーフェクト講義_英文法府可算名詞解説

スタディサプリTOEICの最初の大きなメリットとして挙げられるのは、TOEIC対策の第一人者である関正生先生によるパーフェクト講義。

TOEICの頻出問題や失敗パターンなどが全150レッスンにまとめられています。

皆さんは、英語やTOEICを勉強するときに、

一度覚えても、すぐに忘れてしまう

ということはありませんか?

小学生はともかく、大人になると、記憶には理解が必要です。

その点、関先生のパーフェクト講義は、

理解させる、納得させる、だから記憶できる

大人の悩みに答えてくれる充実の講義。

普段から記憶に悩んでいる方は、関先生の講義を受けて、是非、心の底からの理解を味わって下さい。

実際、ツイッター上の評判を見てもかなり人気なのが分かりますね。

3.2 「高機能な」実践問題集

パーフェクト講義_PART1_解答

スタディサプリTOEICには、パーフェクト講義以外にも、2000問以上の問題が収録されている実践問題集が付属しています。

このアプリを使えば、通勤、通学電車や昼休み等のちょっとしたスキマ時間に、小まめに学習することができるのです。

この実践問題集は、ただ問題を解かせるだけでなく、シャドーイングやディクテーションといった英語力を向上させる機能も備わっています。

これは紙の問題集には無い、アプリだからこその大きなメリットですね。

3.3 1週間の無料体験が可能

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースは、月額2980円(税抜き)とやや高額な料金設定です。

これだけの料金を支払って、お金を無駄にしてしまったら嫌ですよね。

その点、スタディサプリTOEICでは1週間の無料体験が可能なので、リスクなくこのサービスが自分に合っているかを確かめることができます。

スタディサプリTOEICに限りませんが、良い参考書やアプリとの出会いは、英語力を飛躍的に向上させる大きなきっかけになることもあります。

食わず嫌いをせずに、どんどん試してみると良いですね。

効率的に勉強して憧れの600点へ

ここまで、TOEICを600点まで上げる勉強法を「単語」「問題集」「アプリ」の3つの要素からお伝えしました。ぜひそれぞれうまく活用して、効率的に勉強してみてくださいね。

ちなみに勉強していると、途中でモチベーションが下がってしまうこともあるかもしれません。そんなときは、TOEICで600点を超えた自分をイメージしてみてください。目標を達成したあとの喜んでいる自分をイメージすると、やる気が増して「さあ頑張ろう!」と思えるはず。

ぜひこの記事を参考にして、憧れの600点を目指していきましょう!

スポンサーリンク